グリップヒーター取付
- 2019/02/24
- 22:12
日に日に暖かくなってきましたが、遅まきながらグリップヒータを付けました。(季節的にギリギリセーフ?)
↓↓↓ ポチっとお願いします。

にほんブログ村
モノについては、前回の記事を見てください。
■過去記事
では、早速交換です。
と言っても、普通のグリップ交換に配線が付いた程度なので、サラッといきます。
まずは左側
グリップを外して
グリップとハンドルバーの隙間にパーツクリーナを吹きかけると楽に取れますよ。
グリップをはめる
左側にはスイッチがあるので、角度に気を付けました。
ウインカーの操作で間違って押さないようにしました。
次に右側
グリップを外して
グリップをはめるんですが、今回はコレを削ってみました。
以前からグリップ交換の時に気になってたんですよね。
コレは、純正グリップの滑り止めらしいです。
純正グリップは内側に溝があって、ココにはめるようです。
アフターパーツのグリップを使用する場合は、不要なものですね。
今回付けるグリップヒーターは、通常のグリップより固めなので削ってしまいました。
削るのに使った工具は
電動リュータです。
カーボンのアンダーカウル付けた時に、あったらいいなと思ったので、そのあと買っちゃいました。
これあると、いろいろ重宝します。
で、削りました~
ちょっと雑だったな
あとは、グリップをはめて
配線をすれば完成です。
配線は、ネット上の動画とかだとスモールランプから取るようになってましたが、自分はリレーを介して接続しました。
最後に、テストをしましたよ~
やっぱ外だと部屋でテストした時のような温かさは感じなかったんですが、十分実用になると思います。
【ご質問の件】
遅くなって申し訳ないですが、以前、車検準備のためスクリーンを戻した記事を書きました。
その記事に関して、スクリーンはノーマルじゃないと車検に通らないのですか?との質問がありました。
答えは、ノーマルじゃなくても車検は通ります。
ただ、スクリーンの端部が丸くなっているか、モールが付けられてないと通りません。
自分のスクリーンは切りっぱなしの状態だったので、交換しました。
もちろんモールを付けてもOKなのですが、持ってなかったので。
【今日の出来事】
本日、2りんかん和光で14Rのオーナーさんとお会いしました。
ブログを見て頂いており、自分の14Rを見てみたいとのことでしたので。
その方の14Rもかなりカスタムされていました。
なんと、カーボンホイールまで!!
写真を撮るのを失念してしまったため、記事には出来ませんでしたが、またお会いすることがありましたら、記事にさせてください。
本日は、遠いところ、ありがとうございました。

にほんブログ村
スポンサーサイト