今回は、奥多摩湖に行ってきました。
14Rでは初めてですが、12Rでは何度か行ってるしGPz400Rの時は毎週通ってました(笑)
いつもの通り、準備して出発です。
と、その前に昨日のチェーンルブの飛散状況を確認するために、テールカウル裏側を確認
外環から関越自動車道に乗り、鶴ヶ島(つるがしま)JCで圏央道に入ります。
途中、狭山(さやま)PAで休憩。
距離からすると休憩しなくても良さそうだったんですが、とりあえず寄ってみました(笑)
ここは、あまり広くはないですが、圏央道って比較的新しい高速なので、キレイでしたよ。
二輪駐車場はこんな感じでした。
青梅(おうめ)ICで高速を降りて、青梅街道からR411に入りました。
さすがにR411はクルマが多くて、終始クルマの後を走ってました。
R411と言えば、バリ伝で秀吉が事故ったところですよね。
(バリ伝知らない人スミマセン)暫く走ると~
小河内(おごうち)ダムが見えてきました。
奥多摩湖って小河内ダムのダム湖なんですよね~
んで、到着!!
奥多摩湖にある休憩所で、しばし休憩しました。
今日は、クルマもバイクも程々って感じですかね。
帰りは、周遊道をあえて通らずに、R139から大月に出て中央道に乗ります。
R139は、道幅が広くなったり狭くなったりして特に狭い時は、「これってほんとに国道???」って思うような部分もありました。
(道間違えたと思った)広い道~
センターラインのない部分で対向のバイクが真中辺を走ってきて、ちょっとドキッとしました。
解りづらいですが、奥のバイクが・・・・・
これもちょっとドキッとしました。
こういうところでは、お互いに左側を走りましょうね。
これ、自分がクルマだったらと思うと・・・・
頂上付近では、何やら人が
何があるんだろうと思ったのですが、時間がなかったので、このパスしました(笑)
この辺は松姫(まつひめ)峠って言うらしいです。
暫く走ってると、深城(ふかしろ)ダムがありました。
ここも、パス(笑)
今度ゆっくり見たいと思いました。
(結構ダムマニアかも!?)R139からR20を少し走って、大月ICから中央自動車道に乗りました。
中央道は藤野PAで休憩
二輪駐車場はこんな感じです。
ちと狭い。
となりのニンジャは、それなりにカスタムされていたんですが、凄くキレイでした。
無事、到着~
んで、ルブの飛散具合ですが、ちょっと付いてるって感じでした。
これは、前のものの感じですかねぇ
↓↓↓ ポチっとお願いします。
にほんブログ村
スポンサーサイト